松阪の偉人 本居宣長松坂城跡 本居宣長旧宅「鈴屋(すずのや)」 2009年8月21日 松坂城址の一角にある本居宣長記念館に隣接する場所に、かつては魚町にあった宣長の旧宅を移築・公開しています。 宣長は鈴をことのほか愛し、学問に疲れたときは鈴を振りその音色に癒されていたそうです。鈴好きな宣長は書斎を『鈴屋(すずのや)』と号しました。 (通常の公開時は二階の書斎に上がることはできません。) 松阪の駅前には鈴... 女将@八千代
松阪の風景 くろすけ中部台公園 C58形蒸気機関車「くろすけ」 2009年6月15日 先に紹介した「MAPみえこどもの城」がある中部台公園の入口にはりっぱな蒸気機関車がでん!と陣取っています。 6月にはいってから綺麗な黒に塗りなおされました。なんでも『お召し列車』ふうに塗装されていたのを当時の関係者の方がずっと気にされていて現役自体の本来の姿に戻したい、というお話を受けてのお色直しだったそうです。 私は... 女将@八千代
松阪の風景 みえこどもの城中部台公園 緑の丘の上に立つ・・・これは何? 2009年6月13日 八千代から車で10分ちょっと。中部台運動公園の一角にある謎の半球体・・これは何? 正解は『MAPみえこどもの城』です。 謎の半球はプラネタリウム。今年の4月25日にリニューアルオープンしたばかりです。プラネタリウムほか映画の上映も(3D映画の時もあります)。アートスペースやサイエンスルームでは木工や陶芸、電子工作などそ... 女将@八千代
松阪の風景 桜 桜情報1 2009年3月21日 前の記事でご紹介した枝垂桜の蕾が春の陽気に誘われてほころびはじめました。はっきり咲いていたのは写真のここの部分だけ。0.5分咲きくらいでしょうか… 今日も朝から素晴らしい青空で、この時期とは思えないほど暖かいです。この分だと例年よりも早い桜となりそうです。もともとこの枝垂桜は早咲きで、この桜が花開いてから松坂城跡の桜が... 女将@八千代