未分類 故郷の酒とDISCOVERING SAKE 日本酒の銘柄を見直すとなった時に、私の頭の中に浮かんだのは故郷の地酒でした。私は新潟の糸魚川というところで育ちました。海沿いの町ですぐ後方には北アルプスが控えていて、海→川に挟まれた平野→山という地形の小さな町です。嘗ては新潟でも豪雪地帯に... 2014.10.01 未分類
未分類 松阪の蔵元・清水酒造場 清流櫛田川沿いの、松阪市の庄町という場所で150年以上酒造りを続けていた歴史ある蔵元、清水酒造場さん。八千代はずっとこちらの蔵元さん一本で取引させていただいておりました。こちらは八千代公式HPに掲載されている勲泉大吟醸ご紹介の一文です。奈良... 2014.09.30 未分類
未分類 ブログ再構築中。 新規の記事を久しぶりに書きます。2008年12月に最初の投稿を書いてから2012年の11月まで、livedoor Blogを利用しながらお店のブログを書いてきました。書き続けているうちにレイアウトや写真の扱いなど、細かいことですが不自由さを... 2014.09.30 未分類
未分類 本日の仕入【志摩産アワビ】 八千代の食材は主人が毎日県の卸売市場へ出かけて、自らの目で見て確かめた食材を仕入れています。こちらは志摩産の鮑。写真のように大根を抱かせておくと、大根のジアスターゼの効果で鮑の身がやわらかくなります。蒸鮑には最適です。もちろんお造りも美味し... 2012.01.19 未分類
未分類 注連縄のナゾ 昨日、松阪神社のどんど焼で去年のしめ縄をお焚き上げしていただきました。お正月飾りは地方によってお飾りする期間が違うようですね。三が日だけというところもあれば松の内の間はお飾りしているところもあるようです。ところで、伊勢を旅行された方は疑問に... 2012.01.16 未分類