女将@八千代

未分類

花菱アチャコと昔々亭桃太郎 (古今帖2)

それでは古いものからなんとか私がご説明できる方を…「遠くからアチャコとわかる歩きぶり」スタンドマイク一本勝負、しゃべくり漫才の生みの親「エンタツ・アチャコ」の花菱アチャコ。彼らがいなければ名人「やすきよ」も存在しなかったかも…?最近はラップ...
未分類

八千代の宝物 (古今帖)

先日ある作家の方にお泊り頂きました。とはいえもちろん予約段階で「作家の」〇〇です、と職業まで名乗るかたはまずいらっしゃいません。何故わかったかというと…【旅館業法】にこのようにあります。第六条 営業者は、宿泊者名簿を備え、これに宿泊者の氏名...
未分類

高砂の松、住吉の松

先日、弊館にてご結婚披露宴を承りました。新郎新婦のお二方には末永くお幸せでありますようこころからお祈り申し上げます。八千代の斜め前は「松阪カトリック教会」、徒歩で7分ほどの場所に「松阪神社」がございます。そちらで式を挙げた後に八千代で披露宴...
未分類

新米です

新米です。炊き立ての御飯の香りがお届けできなくて残念です。写真で美味しさが伝わるかどうか…食べ物を撮るのは難しいですね。なんとかふわっとした湯気を取りたかったんですが、駄目でした。実は私は米どころ新潟から嫁いでまいりました。父の実家は農家で...
未分類

多気町 天啓公園に行く。

至徳5年(1715)に開山された黄檗(おうばく)宗の名刹「天照山法泉寺」。廃寺となった後、多気町が管理する親水公園となっています。子供の遠足で2度ほど訪れました。シンボルの時計台。広い芝生と遊具も沢山あります。秋に訪れたときは栗拾いを楽しみ...