女将@八千代

未分類

【本居宣長記念館】春の企画展『古事記』と『源氏物語』

◇ 春の企画展  「『古事記』と『源氏物語』 宣長のやわらかな感性」【期間】2010年3月9日~6月20日【休館日】月曜日・月曜が祭日の時はその翌日【展示の見どころ】『古事記』と『源氏物語』という日本を代表する二つの古典。両書の価値を発見し...
未分類

桂米朝独演会「七夕寄席」(古今帖3)

本日午後18:30より、松阪コミュニティ文化センターにて松阪出身の噺家桂文我さんの独演会が開催されます。文我さんは松阪工業高校出身だそうです。今も八千代の前の通りを工業の学生さんが多く通学されています。文我さんもこの中のお一人だったのでしょ...
未分類

先日のくろすけ

先日またまたくろすけを撮ってきました。お隣の津市にも機関車があるそうです。近くにいったらまた写真を撮って来たいと思います。
未分類

御城番屋敷 平成の大修理

松阪市が誇る国の重要文化財でもある「御城番屋敷(ごじょうばんやしき)」。建築から145年経ち、現在耐震補強などの修理が行われています。以下は去年の3月に撮影した改修中の写真です。現在はこのようになっています。まだ修復は続いています。管理され...
未分類

宣長十講 宣長と王朝物語-もののあはれの前提として-

毎年本居宣長に関係するテーマをひとつ挙げ、それに沿って一年間に10回、専門家を招き講義を開く「宣長十講」。今年で20年目になります。今年のテーマは「宣長と古典」。去る16日、松阪公民館にて、講師に斎宮歴史博物館の榎村寛之文学博士を招き「宣長...